異常事態勃発中!うわーん
琉球新報(クイナ事故死異常事態 20件、年間最多)
沖縄タイムス(クイナ輪禍 2日で4羽/今年20件「異常事態」)

【PR】

 
Posted by TI-DA

ニワトリデスメタル

2010年01月16日 23:13 / いきものo(゚ー゚*o)
久々のUPがこんなネタですいませんw


Posted by あひる|Comments(0)

再びアヒル入浴シーン

2009年11月19日 02:49 / アヒル(゜Θ゜)


Posted by あひる|Comments(1)

アヒルさま入浴

2009年11月19日 02:28 / アヒル(゜Θ゜)

Posted by あひる|Comments(0)

キスマーク

2009年03月25日 23:47 / (o゚ロ゚)ノモブログッ!
消えないなぁ…



アヒルが付けた手の甲のキスマーク(笑)

Posted by あひる|Comments(0)

ハシビロコウ

2009年02月08日 22:54 / いきものo(゚ー゚*o)
Youtubeのおすすめ動画に、気になる鳥のシルエットが・・・
アリスに出てきたドードー鳥※1のようなこの鳥の名前は「ハシビロコウ」
ハシビロコウ

ドードーは飛べないけれど、この風貌でこの鳥は飛べます。

うーん、なんてアンバランス。
実際に見てみたい...
次に帰省した際に上野動物園は必須だな。



ハシビロコウ
コウノトリ目 ハシビロコウ科
英名 Shoebill・Shoe-billed Stork ・ Whale-headed Stork
学名 Balaeniceps rex
コウノトリに近いとされていますが、首をすくめて飛ぶ姿勢はサギの仲間に近い特徴とされ、DNA研究においては分類群の異なるペリカン目に近いのではないかという報告もあり、謎の多い鳥です。
学名「Balaeniceps rex」は、それぞれラテン語で、balaena:クジラ+ceps:頭 とrex:王様 からなります。すなわち「クジラ頭の王様」。その特徴的なクチバシの形状を含む頭部のシルエットがクジラの姿に似ていることに起因しています。
英名の「Whale-headed Stork」はずばり「クジラ頭」です。別称のShoebillは、「靴のようなクチバシ」ですが、これはやはり頭部のシルエットが靴の形に似ていることからそう呼ばれます。
和名のハシビロコウは「クチバシが幅広いコウノトリ」の意です。
いずれにしても、クチバシに起因するその特異な頭部の形状が見る人々に大きな印象を与る鳥です。

下記より引用▼
http://www.city.chiba.jp/zoo/shoebill/shoebill.html

続きを読む

Posted by あひる|Comments(2)