チンゲン菜
沖縄の2大スーパーをご存知ですか?
サンエー と
かねひで です。
どちらもそれぞれの個性のある、便利なお店なのですが
観光客の方には是非、
かねひでに行ってみて欲しいですね。
品揃えが面白いと思いますよ~
珍しいものがきっとありますよ~
(゚д゚)(。_。)
さて、そんなスーパーでの話。
皆さんは
チンゲン菜をご存知ですか?
中華料理などによく使われますし、知ってる人の方が多い気がしますが、
“もしかして…チンゲン菜の知名度って低いの?”って思える出来事が先日ありました。
[サンエーでの出来事]
レジで会計をしてもらっていると、ピッピと手際よくレジ打ちしていたバイトのお兄さんの手が止まりました。
なにやら無言でチンゲン菜を凝視しております。
“え…もしかして?スーパーでバイトしているにもかかわらず?ま、まさか…”
「・・・・・。」
考え込んでフリーズする青年
VS
間違った品名で違う金額打たれたらどうしようと焦るあひる
沈黙に耐え切れないっ!教えたろかっ!!
と思った時、ようやく隣のレジのお兄さんに品名を聞き、会計は無事間違いなく済みました。
(゚-゚;)
…チンゲン菜の認知度ってそんなものなんですかねぇ。
(´○`;
そして
[ かねひで での出来事]
はい。この野菜はなんでしょう?
見覚えのあるチンゲン菜?
うー…ん、私には
パクチョイにしか見えない。
まぁ、中国では葉が重なって球状になる(結球)ものを大白菜、球状にならないものを小白菜と呼び区別してどちらもチンゲン菜ではあるのですが、日本で一般的にはこちらは“パクチョイ”と表記されて売っております。
でもね、かねひで ではコレが“チンゲン菜”なんです。
移住してから、ずーーーっと不思議に思っているのですが、ずーーーっと“チンゲン菜”です。
そしたらですね。最近オープンした かねひで に!
なんと!!ありましたよチンゲン菜が!!(゚∇゚*)
ん?
(゚ー゚*?)
あれれ??
(℃_゚)
チンゲンサイ(
カブ)
カブ?
えーっと、そうですよね。
常連さんには物珍しいですよね、このチンゲン菜は。
(;´▽`A``
・
・
・
不思議でしょうがない私であります。
(ちなみに、カブつきチンゲン菜がある かねひで は珍しいと思います。58号線沿いのあの新しいとこにはありますよ~)
ちなみに、本日は納豆売り切れておりませんでした。
関連記事