クロサギ
昨晩TVで
クロサギという漫画をドラマ化したものがやっていた。
\(・_\)ソノハナシハ... (/_・)/オイトイテ
写真は恩納村でみかけた“
クロサギ”。
黒色型と白色型がいるそうで、白くても“クロサギ”とは摩訶不思議。
沖縄本島では6割以上白色のようです。
まさか…暑いから?
ところで、クロサギ以外の白色のサギと見分けるポイント、気になりません?
(気になるのは私だけ?)
クロサギの足は黄緑色または緑褐色!ここがポイント!!(・ω・)b
魚類、カニ、イソガニなどの甲殻類、貝類を食べるこの鳥
人口ビーチのでは、これらの餌は満足に捕ることは出来ない。
ノ_-;)ハア…
これからどんどん見かけられなくなってしまうんだろうなぁ...
見かけた時、なにやらカラスがギャーギャー鳴いていて
“もしかしてクロサギに威嚇しているの?”と、観察していたら
カラスがクロサギにピョンピョン
(カラスって飛び跳ねるように歩きません?)と近づいていきました。Σ(゚д゚;)
クロサギは、結構長い間無視していましたが、ついにバサッと大きな羽を広げてカラスへ
一喝!ヾ(`◇´)ノ彡
カラスはピャーッと逃げて行き、威嚇後は遠くからギャーギャー鳴いていていました。(・Θ・;)
関連記事