異常事態勃発中!うわーん
琉球新報(クイナ事故死異常事態 20件、年間最多)
沖縄タイムス(クイナ輪禍 2日で4羽/今年20件「異常事態」)

ヤギさま

2006年04月24日21:38/ / 沖縄発?!(゚ロ゚)
近所にヤギを飼っているお宅がある。

ヤギさんず

めっちゃかわいい。(´- `*)


しかし、いついなくなるのかハラハラしている。
沖縄はヤギを食べる土地だから…。。(・Θ・;)

ヤギ汁や刺身は、必ずといっていいほど「一度は食べてみなさい」と言われるくらい有名な郷土料理なのです。
ヤギ料理は、安産や冷え性、ぜんそくに薬効があるとされていました。

昔、ヤギ汁を知り合いが作ってくださり、挑戦してみたのですが…
香りにやられてしまい…スープを少しすするのが精一杯で、食べることができませんでした。m(。_。;))m
…出されたものは残さないという自分の中の約束を守れなくてショックでした。( ̄Д ̄;)

「食べられないから出さないで!」と言ったのに「食べられなかったら代わりに食べるから」と、無理やり出してくれたNさん。
私がギブアップしたヤギ汁を「こんなに美味しいのに~」と、ペロリと平らげていました。w(゚ロ゚)w

気になるお味ですが…羊の数倍香りがあります。

ヤギに頬ずりした時に香るあの香りです。(普通頬ずりなんかしないか?他の例えだと…ヤギを触ったときに付く残り香←みんな触らないのかな?o(- -;*)ゞ


ヤギは食べない派なので、どうもヤギを見ていると複雑な気持ちになります。豚肉も鶏肉も牛肉も食べるくせに、矛盾した気持ちなのだけれど、“ううむ…”とうなってしまう。
自分たち人間の命って、いろんな命をいただいているおかげで生かされているんだな、と命の重みを感じたりします。ありがたや…

そんな中、こんなニュースを思い出しました。(まだやっているかな?)
伊是名村の人たちが、島内の道路沿いの雑草をヤギに食べさせ環境保全を手伝ってもらう取り組みを始めたというニュース。
名づけて「ヤギさまの環境改善運動」
ヽ( ´¬`)ノ ヤギサマー!!

雑草駆除などに時々、除草剤などが使われて、海への流出が危惧され、環境税導入で環境への意識が高まる中、生まれたヤギを家畜小屋ではなく、島内の道端の樹木などにつなぎ、雑草を食べてもらう”というユニークな試み。

写真のヤギたちも、凄い勢いで雑草を食べている。
きっと伊是名のヤギさまも環境保全に役立っているに違いない。
ふと「ヤギさまの環境改善運動」に関する新聞記事(沖縄タイムス2005年8月26日(金))を読みかえしていたらこんな内容が...

メンバーは「小さな子どもも親しめるし、大型の雑種より肉質もいい」として、子どもの情操教育や「ヤギまつり」の開催に意欲を見せている。

あら?やっぱり食べちゃうの…かな? ^^;

私と同じようにヤギを食べられない人は、結構いるようです。
今は、医療が発達しているからね。
咳が止まらなかったり体調不良の時は、まずお医者さんにいきましょ~ね~!(・ω・)b


同じカテゴリー(沖縄発?!(゚ロ゚))の記事
沖縄県産品認定!
沖縄県産品認定!(2007-10-29 00:07)

とんぼ玉の魅力
とんぼ玉の魅力(2006-10-11 13:00)

とんぼ玉
とんぼ玉(2006-06-03 14:50)

Posted by あひる|Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちわ。
写真のやぎざんす。。にHITしてしまい笑ってしまいました。。
私ヤギは口に入れたことがまだありません。。
Posted by miiwa at 2006年04月25日 12:29
コメントありがとうございます。^-^

“ヤギさま”より“やぎさんず”がHITとはっ!@@;

最近、このメスヤギの笑顔(みたい)に夢中な私です。
Posted by あひる at 2006年04月25日 19:03
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。