復帰の日
2007年05月15日11:42/ / ひとりごと(´-`)
今から35年前の今日、米国の軍事支配下にあった沖縄は日本国に返還されました。
今日は「復帰の日」。
沖縄が、アメリカ世から大和世へ移り変わるはじまりの日です。

毎年、この日を記念して「5・15平和行進」が県内でおこなわれますが、慰霊の日より目立たない日でもあります。県民でさえ、気づかないまま過ごす人もいると思います。
アメリカの利益を最大限尊重して変換された沖縄
あの頃と今、両方の時代を生きてきた団塊の世代の方たち。
私はここ6年の沖縄しか目の当たりにしていないから、今の沖縄が当たり前で想像もつきませんが、彼らは壮絶な時代を生き抜いてきたに違いありません。
すごいとおもいます、本当に。
そんな方たちに聞きたい。
今の沖縄、どうですか?
今日は沖縄の歴史の本を読み直そうと思います。
今日は「復帰の日」。
沖縄が、アメリカ世から大和世へ移り変わるはじまりの日です。

毎年、この日を記念して「5・15平和行進」が県内でおこなわれますが、慰霊の日より目立たない日でもあります。県民でさえ、気づかないまま過ごす人もいると思います。
アメリカの利益を最大限尊重して変換された沖縄
あの頃と今、両方の時代を生きてきた団塊の世代の方たち。
私はここ6年の沖縄しか目の当たりにしていないから、今の沖縄が当たり前で想像もつきませんが、彼らは壮絶な時代を生き抜いてきたに違いありません。
すごいとおもいます、本当に。
そんな方たちに聞きたい。
今の沖縄、どうですか?
今日は沖縄の歴史の本を読み直そうと思います。
Posted by あひる|Comments(3)
この記事へのコメント
・・・・・・・・・・・・聞きたい。
今の沖縄、どうですか?
答える資格も無いんやけど、ちょっとだけコメントです。
初めて沖縄に行ったのは、返還前の春やったです。
長いブランクを経て、今は毎年2、3回、通い続けています。
若いダイバーたちの中で「昔日の事」は黙して語らず 語れず・・・・・どうも、
今の沖縄、どうですか?
答える資格も無いんやけど、ちょっとだけコメントです。
初めて沖縄に行ったのは、返還前の春やったです。
長いブランクを経て、今は毎年2、3回、通い続けています。
若いダイバーたちの中で「昔日の事」は黙して語らず 語れず・・・・・どうも、
Posted by Mr.おいちゃん at 2007年05月16日 06:16
Mr.おいちゃんさんコメントありがとうございます。
返還前を体験されているんですね。@@;
私には、どうしても沖縄は“何かの支配下”と感じてしょうがありません。
その中でもがいている人もいれば、流されている人もいる。
どちらかというと後者が多いような感じがします。
これは沖縄だけでないけれど、本土にいた時より強く感じます。
リアルな日本が沖縄にあるのかもしれませんね。
返還前を体験されているんですね。@@;
私には、どうしても沖縄は“何かの支配下”と感じてしょうがありません。
その中でもがいている人もいれば、流されている人もいる。
どちらかというと後者が多いような感じがします。
これは沖縄だけでないけれど、本土にいた時より強く感じます。
リアルな日本が沖縄にあるのかもしれませんね。
Posted by あひる at 2007年05月17日 00:10
テスト
Posted by てすと at 2007年05月19日 14:22