環境保全のガイドライン
2006年04月25日23:27/ / 貴重な自然(-_-;*)
観光客の急激な増加が自然破壊につながるとして、行楽地の立ち入り制限を含めた環境保全のガイドライン作成を東村が検討し始めたそうです。
詳細:東村、保全指針作成へ(沖縄タイムス4/22)
今頃感はあるけれど、こういう動きは嬉しい。
自然は、守られずに保てるものじゃない。
美しい自然に感動したなら、感謝の気持ちをこめて接しなければいけない。
落ちているゴミを見て見ぬフリをするより、拾ってスッキリしませんか?
もうすぐゴールデンウィーク。
観光で沖縄にいらっしゃる方、多いでしょう。
私がまだ観光客だった頃、遠くから見て「キレイ!」と感動した砂浜に行き、散乱しているゴミを目の当たりにして絶句したことがありました。
気を取り直してゴミを拾っていたら、スナック菓子の袋の中にヤドカリがいっぱい入っていて、驚き、そして苦笑。
(誰かが入れたのか?それとも菓子のカスにヤドカリが群がったのか、未だ謎。もちろん逃がして袋だけ捨てました ^^;)
ゴミ拾いをしてからの海遊びもなかなか気持ちの良いものです。
捨てたのは自分じゃないから…なんてカタイコトは言わずに、ゆったりとした心で。
もしゴミを見つけたら、尊い自然の為に拾ってあげてください。^-^

詳細:東村、保全指針作成へ(沖縄タイムス4/22)
今頃感はあるけれど、こういう動きは嬉しい。
自然は、守られずに保てるものじゃない。
美しい自然に感動したなら、感謝の気持ちをこめて接しなければいけない。
落ちているゴミを見て見ぬフリをするより、拾ってスッキリしませんか?
もうすぐゴールデンウィーク。
観光で沖縄にいらっしゃる方、多いでしょう。
私がまだ観光客だった頃、遠くから見て「キレイ!」と感動した砂浜に行き、散乱しているゴミを目の当たりにして絶句したことがありました。
気を取り直してゴミを拾っていたら、スナック菓子の袋の中にヤドカリがいっぱい入っていて、驚き、そして苦笑。
(誰かが入れたのか?それとも菓子のカスにヤドカリが群がったのか、未だ謎。もちろん逃がして袋だけ捨てました ^^;)
ゴミ拾いをしてからの海遊びもなかなか気持ちの良いものです。
捨てたのは自分じゃないから…なんてカタイコトは言わずに、ゆったりとした心で。
もしゴミを見つけたら、尊い自然の為に拾ってあげてください。^-^

Posted by あひる|Comments(0)