異常事態勃発中!うわーん
琉球新報(クイナ事故死異常事態 20件、年間最多)
沖縄タイムス(クイナ輪禍 2日で4羽/今年20件「異常事態」)

チンゲン菜

2007年01月09日23:55/ / σ(゚・゚*)沖縄に住む
沖縄の2大スーパーをご存知ですか?
サンエーかねひで です。

どちらもそれぞれの個性のある、便利なお店なのですが
観光客の方には是非、かねひでに行ってみて欲しいですね。
品揃えが面白いと思いますよ~
珍しいものがきっとありますよ~ (゚д゚)(。_。)



さて、そんなスーパーでの話。


皆さんはチンゲン菜をご存知ですか?
中華料理などによく使われますし、知ってる人の方が多い気がしますが、“もしかして…チンゲン菜の知名度って低いの?”って思える出来事が先日ありました。


[サンエーでの出来事]
レジで会計をしてもらっていると、ピッピと手際よくレジ打ちしていたバイトのお兄さんの手が止まりました。
なにやら無言でチンゲン菜を凝視しております。
“え…もしかして?スーパーでバイトしているにもかかわらず?ま、まさか…”

「・・・・・。」

 考え込んでフリーズする青年
    VS
 間違った品名で違う金額打たれたらどうしようと焦るあひる


沈黙に耐え切れないっ!教えたろかっ!!
と思った時、ようやく隣のレジのお兄さんに品名を聞き、会計は無事間違いなく済みました。
(゚-゚;)


…チンゲン菜の認知度ってそんなものなんですかねぇ。
(´○`;
そして
[ かねひで での出来事]
はい。この野菜はなんでしょう?
チンゲン菜?
見覚えのあるチンゲン菜?
うー…ん、私にはパクチョイにしか見えない。
まぁ、中国では葉が重なって球状になる(結球)ものを大白菜、球状にならないものを小白菜と呼び区別してどちらもチンゲン菜ではあるのですが、日本で一般的にはこちらは“パクチョイ”と表記されて売っております。

でもね、かねひで ではコレが“チンゲン菜”なんです。
移住してから、ずーーーっと不思議に思っているのですが、ずーーーっと“チンゲン菜”です。


そしたらですね。最近オープンした かねひで に!
なんと!!ありましたよチンゲン菜が!!(゚∇゚*)
チンゲン菜

ん?(゚ー゚*?)
あれれ??(℃_゚)

チンゲンサイ(カブ)
チンゲンサイ(カブ

カブ?


えーっと、そうですよね。
常連さんには物珍しいですよね、このチンゲン菜は。(;´▽`A``




不思議でしょうがない私であります。
(ちなみに、カブつきチンゲン菜がある かねひで は珍しいと思います。58号線沿いのあの新しいとこにはありますよ~)



ちなみに、本日は納豆売り切れておりませんでした。
今日は売り切れてませんでした


同じカテゴリー(σ(゚・゚*)沖縄に住む)の記事
425県民大会
425県民大会(2010-04-24 19:45)

象のオリきょう返還
象のオリきょう返還(2006-12-31 11:19)

働きモノ
働きモノ(2006-10-27 14:51)

犬の家
犬の家(2006-05-01 00:07)

Posted by あひる|Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは~
自分、かねひででバイトしてるんです(笑)
うちらのかねひでおばあちゃんばっかり来ます(笑)
方言言われても自分わかりません(涙)
少しは方言勉強しようかな~(笑)
Posted by メキシコカボチャ at 2007年01月10日 21:56
メキシコカボチャさんコメントありがとうございます。^-^

>方言言われても自分わかりません
あらら~
仕事になりませんね。(笑)

そういえば、年配の方が多いかも、かねひで!
あの個性はずっと貫き通して欲しい魅力です。好きですよ、かねひで♪^-^
バイトちばりよ~(笑)
Posted by あひる at 2007年01月11日 01:14
かねひでは缶モノとかがすっごい充実してますよねー。
あと、我が家はさんぴん茶を良く買ってますよー。
日曜朝市最高っ♪
Posted by さゆ吉 at 2007年01月11日 12:10
チンゲン菜とパクチョイの違い。。。
( ̄-  ̄ ) ンー わかんないw

近所にかねひでがあるので、私もよくかねひでを利用してます。。。

ってことは、私年配ぃ~??
.....∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!
Posted by お茶目な・・・ at 2007年01月12日 14:41
>缶モノとかがすっごい充実
同感です~
どこの輸入もの?!って面白いものもありますよね~

>( ̄-  ̄ ) ンー わかんないw
わかってください~(笑)

>ギャアアーー!!
あ、あわわ...
年配というか、コア層が..(爆)
Posted by あひる at 2007年01月13日 21:25
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。